六連京都の空き家管理サポート
- M.MIYA
- 3月4日
- 読了時間: 8分
更新日:3月31日
京都市中京区の不動産屋、六連京都株式会社です。
近年、空き家問題が世間の話題とされ、空き家の数は年々増え続けています。空き家は管理しなくてはいけないという考え方も徐々に浸透し始めているように感じます。
しかし、空き家を管理する立場にいる人はどうでしょう。世間では空き家の管理は必然と言われ始めても、なかなか空き家の管理まで手が届かないケースはたくさんあります。
そこで私たちは、空き家問題と空き家を管理する方をサポートすべく「空き家管理サポート」という名のもと、空き家管理サービスを提供しております。
しかし、空き家管理サービスといっても何をするのかピンとこない方もいらっしゃることでしょう。
今回は京都市中京区の不動産屋、六連京都株式会社が提供する「空き家管理サポート」のプランや特徴について、空き家の管理をしなくてはならない理由を交えながらお伝えいたします。
この記事は、
空き家管理サービスについて知りたい方
急遽空き家を管理しなくてはならなくなった方
京都にて空き家を管理されている方
六連京都株式会社に興味をお持ちの方
におすすめです。

<目次>
1.空き家管理サービスってなに?
空き家管理サービスを簡単に申し上げれば、空き家所有者様や管理者様に代わり空き家の巡回や最低限の管理業務を提供するサービスです。
空き家には、様々なリスクが存在します。代表的なものだけでも、
建物の老朽化によるリスク
衛生面におけるリスク
治安面におけるリスク
経済面におけるリスク
資産価値の低下のリスク
行政からの強制措置を受けるリスク
が挙げることができます。さらに、空き家の放置を続ければ近隣からの苦情に収まらず、建物の損壊に起因する損害賠償問題にも発展する可能性もあります。
空き家管理作業を定期的に行うことで、衛生状態を保ち、異常等の早期発見につながり、これらのリスクを最小限におさえることができます。
詳しくは、空き家のリスクについてのブログも載せていますので、そちらをご覧ください。
空き家問題は国土交通省「空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報」においても特設ページが設けられています。
<一般の方向け特設ページ>
<空き家の所有者向けのページ>
空き家には、一定のリスクがありますが、空き家のリスクと管理・活用の必要性、令和5年12月13日に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律(令和5年法律第50号)」の内容をより世間に知ってもらうために国土交通省も力を入れて動いています。
一方で、空き家を管理する立場の人は、このような話を受けて、「空き家の管理をしよう!」となるでしょうか?
時間も労力もかかる空き家の管理…すんなりと動けない人の方が圧倒的に多いでしょう。
そこで、空き家管理をしなければならないがそうもいかない空き家の所有者・管理者様に代わって、空き家の管理作業をするサービスが空き家の管理サービスとなります。
2.六連京都株式会社の空き家サポートのプラン
京都市中京区の不動産屋、六連京都株式会社においても、「空き家管理サポート」という名称で空き家管理サービスに取り組んでいます。
当社におけては、空き家管理サポートの目的を
所有者様が自ら行うとされる一般的・日常的な空き家の管理をし、所有者様の空き家のリスクをできる限り抑えること
空き家所有者様の空き家にかかる時間や労力をできる限り減らしていただき、所有者様が安心して空き家を所有でき、現在の生活を維持できるようにすること
将来において、空き家所有者様が対象空き家に対して行動を起こしやすいようにサポートすること
とし、サービスを提供しています。
空き家管理サポートの各プランについては次の通りです。
【空き家管理ライトプラン】
建物内には立ち入らない月1回の屋外管理プラン
屋外管理のみですので、鍵のお預けは不要!
※ プラン外のご要望がある際にはお気軽にご相談ください。
3.六連京都株式会社の空き家管理サポートの内容と特徴
六連京都株式会社の空き家管理サービスの内容については、国土交通省 不動産・建設経済局 参事官が令和6年6月に発表した不動産業者による空き家管理受託のガイドラインに基づいております。
そこには、受託者が行う作業は以下のように記されております。
空き家の管理を受託する者が行う作業は、原則として空き家及びその敷地をその対象とし、本来所有者等が自ら行う日常的な管理を、所有者に代わって行うことを想定しています。
国土交通省「不動産業者による空き家受託のガイドライン」p.3より抜粋
国土交通省による空き家管理受託のガイドラインを基準とし、六連京都株式会社が提供する「空き家管理サポート」基本的な作業内容は、次のようなものとなります。※プランによって項目の有無がございます。
<基本的な作業内容>
・郵便受け確認
・敷地内外簡易清掃
・建物外部の目視確認
・庭木の確認
・管理看板の設置
・全室換気
・建物内簡易清掃
・通水、封水
・防犯確認
・雨漏り、カビ等の目視確認
・他、ご依頼に応じてオプション有り
<空き家管理の特徴>
・全てのプランに緊急時(災害等発生時)無料巡回付き
・売却までワンストップサービス可能
・空き家の状況を動画で確認できる(写真と併用)
・管理の看板の設置可能
※空き家管理サポート作業内容の詳細につきましては、六連京都株式会社(六連コンサルティング)のHPもご覧ください。
「建物内が片付いていない」「建物内の鍵を渡したくない」という方でも、空き家管理ライトにてお申し込み可能です。
また、何かご要望等あれば、オプションとなりますが、できる範囲で対応いたします。
ご質問やご不明点があればお気軽にご連絡くださいませ。
4.空き家管理サービスが求められる理由
空き家管理サービスを利用される理由はお客様によりさまざまです。
例えば次のような理由がありました。
「東京に転勤となり、マイホームが空き家となってしまう。数年後に京都に戻りたいが戻ってきた際に出ていってもらえる保証はないので、賃貸には出したくない。早くて1年で戻れるという話なので定期借家の賃貸も考えにくい。誰も住んでいない間の管理をお願いしたい。」
「京都市伏見区の実家が相続となった。既に別に居を移して家庭もある。すぐに売ろうにも遺品等の整理にまだまだ時間がかかりそう。建物内には立ち入らずに、敷地内の立ち木や掃き掃除、ポスト確認をしてもらいたい。」
「マンションで一人暮らししていた母親が施設入所となった。所有権は母なのですぐには売却できないが、密閉性の高いマンションなので、そのままにしておくとカビ等の発生が心配。私は近くに住んでいるが、子供の世話と仕事でとても母の部屋にいく余裕がない。どうにかならないか。」
「セカンドハウスとして買ったはいいものの、久しぶりにいくと、こんもりとした澱んだ空気で気分があまりよくない。定期的に通気と通水と清掃をしてもらいたい。」
空き家管理をご相談いただく理由としてよく見られるのが、「遠方」「今すぐ売却できないが管理できない」「衛生を保ちたい」というように思います。
これらと類似の理由をお持ちも方もそうでない方も、空き家管理のサポートを少しでもお考えであれば、お気軽にご相談ください。
5.まとめ【六連京都株式会社の空き家管理サポート】
京都市中京区の不動産屋、六連京都株式会社の空き家管理サポートについてご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。
繰り返しとなりますが、当社の空き家管理サービスは以下の3点を目指しています。
所有者様が自ら行うとされる一般的・日常的な空き家の管理をし、所有者様の空き家のリスクをできる限り抑えること
空き家所有者様の空き家にかかる時間や労力をできる限り減らしていただき、所有者様が安心して空き家を所有でき、現在の生活を維持できるようにする
将来において、空き家所有者様が対象空き家に対して行動を起こしやすいようにサポートする
つまり、空き家の所有者様・管理者様には次のようなメリットが考えられます。
定期的な巡回・管理が実現する
空き家を管理する時間を節約でき、時間的な余裕が生まれる
空き家を管理する労力を最小限に留めることができる
空き家まで赴く交通費がかからない
災害等発生時に無料にて空き家巡回
不動産のメンテナンス、処分や活用等について相談できる
空き家管理サービスは、空き家を所有・管理する誰しもが受けなければならないというサービスではございませんし、サービスのご利用には当然費用も発生してしまいます。
皆様が空き家の所有・管理にお困りのときや苦労を感じ始めたとき、「京都市中京区の六連京都株式会社が空き家管理サービスをしていたな」と、ふと思い出していただき、選択肢の一つと考えていただければ幸いです。空き家管理は六連京都株式会社の空き家管理サポートにお任せください!
空き家の管理はもちろん、売却等のご相談も無料で随時承っております。
お気軽にご連絡ください!